ゲーム別




4Kモニターを選ぶうえでのポイント
- モニターのサイズ
- モニターのパネル
- リフレッシュレート
- 接続端子
- HDR
管理人お勧めの4Kモニター
32インチ60Hz 4Kモニター
JAPANNEXT 31.5インチ モニター 4K JN-i315U

パネル | IPS |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 5ms(GtoG) |
HDR | 無し sRGB 100% DCI-P3 90% |
接続端子 | HDMI1.4×2(30Hz) HDMI2.0×1(60Hz) DP1.2(60Hz) |
スピーカー | 無し |
PS5(4K120fps)対応 | 非対応 4K60Hzまで |
JAPANNEXT(ジャパンネクスト)の32インチ4K60Hzモニター
リフレッシュレート60Hzで最大60fpsまでしか出ない為高性能なPCを持っている方は注意が必要です。
その分価格も安く高画質かつ滑らかな原神プレイを楽しみたい方に最適です。

グラーボくん
3万円台は安すぎます。
32インチ144Hz 4Kモニター
MSI ゲーミングモニター MAG 322UPF 32インチ

パネル | IPS |
リフレッシュレート | 160Hz |
応答速度 | 1ms GTG |
HDR 色域 | DisplayHDR400 sRGB 98.3% AdobeRGB 93.6% DCI-P3 95% |
接続端子 | HDMI 2.1 ×2 DisplayPort 1.4a ×1 USB Type-C 90W |
スピーカー | 非搭載 |
PS5(4K120fps)対応 | 対応 |
MSIの4K160Hzのモニターです。
4KプレイではDP1.4 に対応している為144fpsでゲームプレイが出来るため、高フレームレートに対応したゲームではより繊細なゲームプレイを楽しむことが出来ます。
HDRに関してはDisplayHDR400と必要最低限の輝度と色域を持っていますんで、美しい映像を堪能できます。
価格こそ高いですが、32インチの4K高リフレッシュモニターとしてかなりお勧めできるモデルです。
【高性能がいい方にお勧め】BenQ MOBIUZ EX3210U

パネル | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms MPRP |
HDR 色域 | DisplayHDR600 P3 98% Adobe RGB 99% |
接続端子 | HDMI 2.1 ×2 DisplayPort 1.4a ×1 |
スピーカー | 2Wx2 + 5W ウーファー |
PS5(4K120fps)対応 | 対応 |
BenQの4K144Hzモニターで現在管理人が愛用しているモニターです。
高リフレッシュレートはもちろんですが、ゲームに関する様々な機能が搭載されており、自分好みの色合いでゲームを楽しめます。

DisplayHDR600で輝度、色域共に高水準でかなり満足度の高いモニターです。

グラーボくん
表現色は約 10 億 7000 万色と驚異の色表現力です。
スピーカーも2W×2₊5Wのサブウーファーも搭載されている為、音質もよくヘッドホンやイヤホンでなくても快適にゲームプレイが出来ます。
価格こそ高いですが、高性能でかなり満足度の高いモニターですのでお勧めです。
【DisplayHDR1000コスパ重視】INNOCN ミニLED 4K ゲーミング モニター 32インチ32M2V

パネル | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms MPRP |
HDR 色域 | DisplayHDR1000 sRGB 100% AdobeRGB 99% DCI-P3 99% |
接続端子 | HDMI 2.1 ×2 DisplayPort 1.4a ×1 USB Type-C 90W |
スピーカー | 2Wx2 |
PS5(4K120fps)対応 | 対応 |
INNOCN のminiLEDを用いた4K144Hzモニターです。
このモニターの凄さは1152エリア分割のフルアレイローカルディミング機能にあります。
この技術により、32M2Vでは従来の液晶モニターや有機ELモニターを凌駕する映像美を楽しむことが可能です。
一般的な液晶パネルではバックライトが常に点灯しているため、黒い部分が少し白っぽくなりがちで、コントラスト比が低くなるという課題があります。
しかし、32M2VはminiLEDバックライトの分割制御を採用しており、明るい部分だけバックライトを点灯させ、暗い部分はバックライトを消灯することで、暗部をより暗く、明部をより明るく表示することが可能にしています。
また32M2VはVESAのDisplayHDR 1000認証を取得しており、HDR性能の高さが際立っています。
上位規格であるDisplayHDR 1400の認証も存在しますが、対応機器が少ない現状では、32M2Vはほぼ最高水準のHDR性能を備えたモニターといえる為お勧めです。
【DisplayHDR1000妥協無し】BenQ MOBIUZ EX321UX

パネル | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms GtG |
HDR 色域 | DisplayHDR1000 Adobe RGB 99% DCI-P3 99% |
接続端子 | HDMI 2.1 ×3 DisplayPort 1.4a ×1 USB Type-C 65W |
スピーカー | 無し |
PS5(4K120fps)対応 | 対応 |
BenQの最上位グレードの4K144Hzモニターです。
INNOCN同様MiniLED用いており、これによりDisplayHDR1000の基準を可能にしています。
またAI機能が搭載されており、AIが自動で最適なコントラストを調節してくれる機能もある為、各個人の環境に合った設定に最適化できる点も素晴らしいです。
現状の4Kモニターでは最高性能をしており、INNOCNとは違いBenQはかなりの有名メーカーですので、実績と安心を求めたい方にはお勧めのモニタです。

グラーボくん
値段は高いですがかなり売れているモニターです。
27インチ60Hz 4Kモニター
Dell S2721QS 27インチ 4K モニター

パネル | IPS |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 4ms(GtoG) |
HDR | 無し sRGB 99% |
接続端子 | HDMI×2 DP×1 |
スピーカー | 搭載 |
PS5(4K120fps)対応 | 非対応 4K60Hzまで |
Dellの27インチ4K60Hzモニター
HDR機能などは搭載していませんが、スピーカーが搭載しており使い勝手がいいのが特徴です。
4Kモニターでありながら価格がかなり安いので、コストを少しでも抑えたい方にはかなりお勧めのモニターです。
27インチ144Hz 4Kモニター
Pixio PX27U Wave Black ゲーミングモニター 27インチ 160Hz 4K Fast IPS

パネル | IPS |
リフレッシュレート | 160Hz |
応答速度 | 1ms GTG |
HDR 色域 | HDR有 sRGB 121.76% |
接続端子 | HDMI 2.1 ×2 DisplayPort 1.4a ×2 |
スピーカー | 3Wx2 |
PS5(4K120fps)対応 | 対応 |
Pixio(ピクシオ)の4K144Hzモニター
Pixioのモニターは価格が安いことが有名で、4Kの紺モニターも例外でなくかなり安くコストパフォーマンスが高いです。
またこのモニターは枠や台座の色が4パターンある為、ご自身のゲーム環境に合わせた色合いに出来る点もデザイン性が高く評価出来ます。
HDRにも対応しており、スピーカーも搭載されており使い勝手がいいためお勧めのモニターです。
BenQ MOBIUZ EX2710U

パネル | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms MPRP |
HDR 色域 | DisplayHDR600 P3 98% Adobe RGB 99% |
接続端子 | HDMI 2.1 ×2 DisplayPort 1.4a ×1 |
スピーカー | 2Wx2 + 5W ウーファー |
PS5(4K120fps)対応 | 対応 |
BenQの27インチ4K144Hzモニターで、性能は32インチのMOBIUZ EX3210Uと同じです。
32インチより価格が安いので。27インチのモニターが欲しい方にはお勧めのモニターです。
INNOCN 27M2V 27インチ ゲーミングモニターミニLED 4K

パネル | IPS |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 5 ms |
HDR | HDR10 sRGB 99% Rec.709 99% |
接続端子 | HDMI2.0×1(60Hz) DP1.4×1(120Hz) USB Type-C(90W) |
スピーカー | 2.5Wx2 |
PS5(4K120fps)対応 | 非対応 4K60Hzまで |
INNOCNの27インチ160Hzモニターです。こちらも32インチ版と性能は同じです。