ゲーミングPCを購入するうえで重要になってくるのがグラフィックボードの性能です。
当然高性能になるほど快適に出来るゲームが増えてきますので現在最高性能であるRTX5090を購入すれば間違いありませんが、価格が40万円程度する為高いです。

グラーボ君
そもそも在庫が無く手に入らない
また大概のゲームはRTX5090だと性能を持て余すので、コストパフォーマンスはよくありません。
そこであなたに合ったグラボを決めるうえで大事なのは、予算とあなたのやりたいゲームの要求を満たせる性能です。
今回は今現在主流なグラフィックボード
- RTX3050
- RTX4060
- RTX4060Ti
- RTX5060
- RTX5060Ti(16GB)
- RTX5070
- RTX5070Ti
- RX9070XT
- RTX5080
- RTX5090
これらのコストパフォーマンスとそのグラボでのゲームでの性能面を比較解説していきますので、参考にして下さい。
目次
グラフィックボードのコストパフォーマンス表

グラボ | 価格 | スコア | コスパ(スコア/円) |
---|---|---|---|
RTX3050 | 22,000円 | 7600 | 0.2533 |
RTX4060 | 45,000円 | 12020 | 0.2276 |
RTX4060Ti | 56,000円 | 12630 | 0.2242 |
RTX5060 | 48,000円 | 13389 | 0.2789 |
RTX5060Ti(16GB) | 74,000円 | 14260 | 0.1924 |
RTX5070 | 86,000円 | 25100 | 0.2919 |
RTX5070Ti | 135,000円 | 31020 | 0.2386 |
RX9070XT | 113,000円 | 33200 | 0.2938 |
RTX5080 | 170,000円 | 35300 | 0.2076 |
RTX5090 | 400,000円 | ― | ― |
価格とスコアのコストパフォーマンスの面で見るとRTX5070,RX9070XTがいいという結果になっています。
RTX5060Ti(16GB)なので異常にコスパが悪く見えますが、VRAM16GBはモンハンワイルズなどでは効果的です。
モンハンワイルズグラボ別,CPU別フレームレート
CPU Ryzen 7 9800X3D | DLSS無し | DLSS有り レイトレOFF | DLSS有り レイトレON | AMD FSR | 画質設定 高 | 画質設定 中 |
---|---|---|---|---|---|---|
RTX4060 | – | 43.4fps | – | 57.9fps | 71.7fps | 85.7fps |
RTX4060Ti | – | 46.1fps | – | 78.9fps | 86.8fps | 99.0fps |
RTX5060Ti (16GB) | 71.2fps | 102.1fps | 95.0fps | 120.8fps | 111.6fps | – |
RX7080XT | 40.1fps | - | – | 93.0fps | – | – |
RTX4070 | 77.6fps | 111.8fps | 103.5fps | 137.5fps | 123.8fps | – |
RTX5070 | 89.6 fps | 134.9fps | 126.0fps | 160.7fps | 149.3fps | – |
RTX4070SP | 100.0fps | 122.7fps | 117.2fps | 151.2fps | 135.9fps | – |
RTX5070Ti | 108.3fps | 159.2fps | 151.0fps | 183.5fps | 172.4fps | – |
RX9070XT | 108.2fps | – | – | 220.1fps | – | – |
RTX4070TiSP | 100.8fps | 142.2ps | 135.3fps | 153.6fps | 153.6fps | – |
RTX4080 | 103.1fps | 153.1fps | 146.2fps | 177.0fps | 164.6fps | – |
CPU Ryzen 7 7800X3D | DLSS無し | DLSS有り レイトレOFF | DLSS有り レイトレON | AMD FSR | 画質設定 高 | 画質設定 中 |
---|---|---|---|---|---|---|
RTX4060 | – | 30.1fps | – | 65.3fps | 75.2fps | 85.8fps |
RTX4060Ti | – | 28.9fps | – | 71.4fps | 89.1fps | 99.0fps |
RTX5060Ti (16GB) | 69.7fps | 100.9fps | 93.8fps | 120.5fps | 110.9fps | 120.0fps |
RX7080XT | 41.2fps | – | – | 93.0fps | – | – |
RTX4070 | 80.1fps | 111.8fps | 105.0fps | 133.9fps | 123.7fps | – |
RTX5070 | 91.4fps | 132.6fps | 124.5fps | 159.9fps | 150.4fps | – |
RTX4070SP | 86.0fps | 124.2fps | 112.1fps | 140.9fps | 137.2fps | – |
RTX4070TiSP | 95.1fps | 142.3fps | 135.9fps | 161.7fps | 154.2fps | – |
RTX5070Ti | 106.4fps | 160.8fps | 152.1fps | 180.6fps | 172.7fps | – |
RX9070XT | 120.5fps | – | – | 217.6 | – | – |
RTX4080 | 100.8fps | 152.2fps | 145.3fps | 172.8fps | 163.8fps | – |
CPU Core i9 14900K | DLSS無し | DLSS有り レイトレOFF | DLSS有り レイトレON | AMD FSR | 画質設定 高 | 画質設定 中 |
---|---|---|---|---|---|---|
RTX4060 | – | 32.3fps | – | 67.1fps | 70.0fps | 77.6fps |
RTX4060Ti | – | 43.1fps | – | 67.5fps | 76.7fps | 92.7fps |
RTX5060Ti (16GB) | 54.1fps | 83.9fps | 78.7fps | 96.7fps | 91.4fps | – |
RX7080XT | 35.2fps | – | – | 77.1fps | – | – |
RTX4070 | 69.2fps | 98.5fps | 92.0fps | 118.4fps | 112.8fps | – |
RTX5070 | 72.1fps | 116.6fps | 104.1fps | 124.0fps | 125.1fps | – |
RTX4070SP | 68.9fps | 102.0fps | 94.2fps | 118.3fps | 114.6fps | – |
RTX5070Ti | 79.3fps | 139.4fps | 130.5fps | 136.9fps | 140.2fps | – |
RX9070XT | 76.7fps | – | – | 147.1fps | – | – |
RTX4070TiSP | 69.1fps | 135.6fps | 126.5fps | 136.7fps | 144.7fps | – |
RTX4080 | 75.2fps | 139.6fps | 130.6fps | 140.4fps | 149.6fps | – |
CPU Core i5 14400F | DLSS無し | DLSS有り レイトレOFF | DLSS有り レイトレON | AMD FSR | 画質設定 高 | 画質設定 中 |
---|---|---|---|---|---|---|
RTX4060 | – | 36.4fps | – | 66.7fps | 70.6fps | 77.2fps |
RTX4060Ti | – | 44.1fps | – | 75.7fps | 78.3fps | 87.8fps |
RTX5060Ti (16GB) | 53.2fps | 83.3fps | 78.3fps | 94.3fps | 88.0fps | 88.1fps |
RX7080XT | 34.8fps | – | – | 75.0fps | – | – |
RTX4070 | 58.9fps | 87.8fps | 80.0fps | 95.5fps | 103.9fps | 110.5fps |
RTX4070SP | 62.2fps | 97.1fps | 91.7fps | 107.5fps | 111.6fps | – |
RTX4070TiSP | 65.2fps | 113.1fps | 105.4ps | 117.9fps | 117.1fps | – |
RTX4080 | 69.7fps | 116.5fps | 108.2fps | 120.1fps | 124.7fps | – |
簡易結論
- フルHDで十分という方はRTX5060がお勧め
- フルHDだけでなくWQHDでも快適を求めるならRTX5070がお勧めです
- 4Kでもプレイしたい方はRTX5070TiやRX9070XTがお勧めです。
レイトレなどを考えている方はRX9070XTはやや苦手なのでRTX5070Tiがお勧めです。
ゲーム別フレーム測定
- >>RTX3050
- >>RTX4060
- >>RTX4060Ti
- NEW!!>>RTX5060
- NEW!!>>RTX5060Ti
- >>RTX4070
- >>RTX4070SUPER
- NEW!! >>RTX5070
- >>RTX4070Ti
- >>RTX4070Ti SUPER
- >>RTX4080
- NEW!! >>RTX5070Ti
- NEW!! >>RX9070XT
ゲーム別フレームレート
- モンハンワイルズ
- 鳴潮
- ゼンレスゾーンゼロ
- 原神
- 崩壊スターレイル
- ストリートファイター6
- モンハンワールド
- エルデンリング
- パルワールド
- FF14(黄金のレガシー)
- 龍が如く8
- VALORANT
- オーバーウォッチ2
- フォートナイト
- Apex Legends
BTOPCを選ぶなら
セール中台数限定PC RX9070XT搭載 FRGHLMB650/WS510

CPU | AMD Ryzen 7 9800X3D |
グラフィックス | RX 9070 XT |
メモリ | 32GB(DDR4) |
ストレージ | 2TB NVMe |
最強のコスパPC!セール限定商品
FRONTIERの最新グラボRX 9070 XTを搭載したPCです。
RX9070XTとAMD Ryzen 7 9800X3Dの組み合わせは色々なゲームで高性能を発揮します。
ゲームタイトル | フレームレート |
---|---|
モンハンワイルズ | 217fps |
FF14 | 231fps |
原神 | 60fps |
崩壊スターレイル | 60fps |
ゼンレスゾーンゼロ | 137fps |
鳴潮 | 120fps |
ストリートファイター6 | 60fps |
パルワールド | 120fps |
Ghost of Tsushima | 121fps |
Hogwarts Legacy | 115fps |
Cyberpunk 2077 | 90fps |
APEX Legends | 299fps |
Valorant | 370fps |
Escape from Tarkov | 110fps |
ゲームタイトル | フレームレート |
---|---|
モンハンワイルズ | 162fps |
FF14 | 174fps |
原神 | 60fps |
崩壊スターレイル | 60fps |
ゼンレスゾーンゼロ | 125fps |
鳴潮 | 120fps |
ストリートファイター6 | 60fps |
パルワールド | 90fps |
Ghost of Tsushima | 121fps |
Hogwarts Legacy | 112fps |
Cyberpunk 2077 | 90fps |
ゲームタイトル | フレームレート |
---|---|
モンハンワイルズ | 143fps |
FF14 | 89fps |
原神 | 60fps |
崩壊スターレイル | 60fps |
ゼンレスゾーンゼロ | 78fps |
鳴潮 | 120fps |
ストリートファイター6 | 60fps |
パルワールド | 55fps |
Ghost of Tsushima | 69fps |
Hogwarts Legacy | 67fps |
Cyberpunk 2077(RT OFF) | 65fps |
性能はRTX5070TiやRTX4080と近い数値を出していますが、価格は圧倒的にRX9070XTの方が安い為コストパフォーマンスが高いです。
グラボ | 価格 |
---|---|
RTX5070Ti | 平均16万円 |
RX9070XT | 平均14万円 |
さらにこのPCのCPUはゲーム特化のRyzen 7 9800X3DでIntelCPUより大幅なフレームレートアップに期待が出来ます。
またメモリが32GBと重いゲームが出来るRX9070XTにはこれくらいのメモリがあると安心ですね。
さらにストレージも2TBと大きい為複数のゲームを入れても余裕がありますね。
この性能で33万円程度の価格はかなり安く、流石セールの台数限定商品です。

グラーボ君
ハイエンドPCで高いコスパを求めるなら迷わず買いです
最強のコスパPC!セール限定商品
RTX5070搭載G TUNE DG-A7G70

CPU | Ryzen 7 7800X3D |
グラフィックス | RTX5070 |
メモリ | 32GB(DDR5) |
ストレージ | 1TB NVMe |
RyzenCPU搭載
このPCのポイント
- マウスコンピューターのBTOパソコン
- CPUにAMDRyzen 7 7800X3D搭載
- メモリ32GBストレージ1TBと重いゲームも安心の初期構成
マウスコンピューターのG-TuneブランドのRTX5070搭載のBTOパソコンです。
CPUにAMDRyzen 7 7800X3D搭載おりIntel CPUよりゲームによっては高フレームレートをたたき出すことができます。
i9-14700FとRyzen7 7800X3Dのモンハンワイルズ性能差
DLSS有り | Corei9 14900K | Ryzen 7 7800X3D |
---|---|---|
RTX4060 | 32 | 30 |
RTX4060Ti | 43 | 29 |
RTX4070 | 98 | 112 |
RTX4070SP | 102 | 124 |
RTX4070TiSP | 136 | 142 |
RTX4080 | 140 | 152 |

グラーボ君
RTX5070はRTX4070SPよりちょっと高性能と考えるとRyzen 7 7800X3Dでのフレームレートアップの恩恵も大きそうですね
見た目はシンプルですが、オプションでガラスサイドパネルを追加出来たりとお洒落なPCにすることも可能です。



メモリも32GBと重いゲームは16GBでは不安がありますが、その点も問題なし
マウスコンピューターは大手でサポートや保証も手厚く購入後も安心でき、見たよし性能も申し分ないお勧めのPCです。
Ryzen CPU搭載
Radeon RX 9070 XT搭載 GALLERIA XA7R-97XT

CPU | Ryzen 7 7800X3D |
グラフィックス | Radeon RX 9070 XT |
メモリ | 32GB(DDR5) |
ストレージ | 1TB NVMe |
最新グラボ!高コスパ
このPCのポイント
- ドスパラの人気ブランドガレリア
- 最新グラボRadeon RX 9070 XT搭載
- ゲームに特化のRyzen 7 7800X3D
ドスパラの人気ブランドGALLERIA(ガレリア)のRadeon RX 9070 XT搭載のBTOパソコンです

グラーボ君
ドスパラは知名度が高いだけあってサポートや保証が手厚く安心
ケースのデザインはシンプルで落ち着いた雰囲気が好きな人はおすすめです。



CPUにゲーム特化のRyzen 7 7800X3Dを搭載している為、ゲームでは安定したフレームレートに期待が出来ます。
メモリ32GBあるので重いゲームをするこのPCには十分です。
ドスパラは保証やサポートも手厚く安心して購入出来るメーカーなのでお勧めです。
最新グラボ!高コスパ
RTX5070Ti搭載 G TUNE FG-A7G7T

CPU | Ryzen 7 9800X3D |
グラフィックス | RTX5070Ti |
メモリ | 32GB(DDR5) |
ストレージ | 2TB NVMe |
RyzenCPU搭載
このPCのポイント
- RTX5070Tiを搭載したG TUNE新型モデル
- CPUにゲーム特化のRyzen 7 9800X3D
- メモリ32GBストレージ2TBと重いゲームも安心の初期構成
マウスコンピューターの最新RTX5070Tiを搭載したG TUNE新型モデルです。
CPUにAMD Ryzen 7 9800X3Dを搭載しており、ゲームにおいてAMD Ryzen 7 7800X3Dより高性能を発揮します。

グラーボ君
インテルの最新CoreULTRAより遥かにゲームにおける性能が出やすいのでまさに最強
PCケースにデザインが一新されており高級感を保ちつつゲーミングらしい見た目をしています。



メモリも32GBあり容量も2TBと申し分なし
マウスコンピューターは大手でサポートや保証も手厚く購入後も安心でき、見たよし性能も申し分ないお勧めのPCです。
Ryzen CPU搭載
【セール】RTX5070Ti搭載 FRGHLMB650W/WS609

CPU | AMD Ryzen 7 9800X3D |
グラフィックス | RTX5070Ti |
メモリ | 32GB(DDR4) |
ストレージ | 2TB NVMe |
最新グラボ搭載!セール限定
FRONTIERの最新グラボRTX5070Tiを搭載したPCです。

グラーボ君
RTX5070TiはRTX4080相当の性能が出ます。
モンハンワイルズフルHDのフレームレート
グラボ | フレームレート |
---|---|
RTX4070TiSP | 82fps |
RTX5070Ti | 93fps |
RTX4080 | 89fps |
CPUがRyzen 7 9800X3D とゲームにおいてはIntelCPUを遥かに凌駕する性能を発揮します。
またメモリが32GBと重いゲームをやることの多いこのPCではこのくらいのメモリがあると安心です。
さらにストレージも2TBと大きい為複数のゲームを入れても余裕がありますね。
最新グラボでで売り切れになる可能性も高い為気になった方は是非検討してください!!
セール限定人気モデル!
RTX5070Ti搭載 GALLERIA XA7R-R57T

CPU | Ryzen 7 9800X3D |
グラフィックス | RTX 5070 Ti |
メモリ | 32GB(DDR5) |
ストレージ | 1TB NVMe |
高性能でどんなゲームでも高水準
このPCのポイント
- ドスパラの人気ブランドガレリア
- 最新グラボRTX5070Ti搭載
- ゲームに特化のRyzen 7 9800X3D
ドスパラの人気ブランドGALLERIA(ガレリア)のRTX5070Ti搭載のBTOパソコンで、こちらはゲームに特化の大人気CPURyzen 7 9800X3Dを搭載しています。

グラーボ君
大手のドスパラは保障やサポートが手厚く安心
PCのデザインはシンプルで落ち着いたデザインが好きな方はおすすめです。



メモリ32GBあるので重いゲームをするこのPCには十分です。
ドスパラは保証やサポートも手厚く安心して購入出来るメーカーなのでお勧めです。
高性能でどんなゲームでも高水準
RTX5070Ti搭載影界EK-78X3D57Tii

CPU | Ryzen7 7800X3D |
グラフィックス | RTX5070Ti |
メモリ | 32GB(DDR5) |
ストレージ | 1TB NVMe |
STORM最新モデル
このPCのポイント
- 黒色が美しいモデル
- 画像表示機能付きの簡易水冷クーラー
- 最新モデル
STORMの最新モデル影界というモデルのRTX5070Ti搭載BTOパソコンです。
黒色をメインにかなり統一感のあるデザインでかっこいいです。



画像表示機能付きの簡易クーラーは、設定で画像を自由に変えれるため自分好みのオリジナルなデザインにすること事が出来ます。
メモリもDDR5の32GBと申し分なく十分です。
価格の方こそ同スペックモデルに比べるとやや高いですが、見た目の満足度がかなり高いお勧めのPCです。
STORM最新モデル
RTX5070Ti搭載 S2-78X3D57Ti

CPU | Ryzen7 7800X3D |
グラフィックス | RTX5070Ti |
メモリ | 32GB(DDR5) |
ストレージ | 1TB NVMe |
STORM大人気モデル
このPCのポイント
- 背面コネクターで余計な配線が少ない
- 画像表示機能付きの簡易水冷クーラー
- 白色に統一された美しいデザイン
- STORMの新界2というモデル
STORMの新界2というモデルのRTX5070Ti搭載BTOパソコンです。
白色に統一されており見た目の拘りが素晴らしいモデルです。
またマザーボードの配線が背面コネクターになっており、余計な配線が見えないのでスタイリッシュでデザインの良さが際立ちます。



画像表示機能付きの簡易クーラーは、設定で画像を自由に変えれるため自分好みのオリジナルなデザインにすること事が出来ます。
メモリもDDR5の32GBと申し分なく十分です。
価格の方こそ同スペックモデルに比べるとやや高いですが、見た目の満足度がかなり高いお勧めのPCです。
STORM大人気モデル
RTX5080搭載影界EK-98X3D58

CPU | AMD Ryzen7 9800X3D |
グラフィックス | RTX5080 |
メモリ | 32GB(DDR5) |
ストレージ | 1TB NVMe |
STORM高性能モデル
このPCのポイント
- 黒色が美しいモデル
- 画像表示機能付きの簡易水冷クーラー
- 最新モデル
STORMの最新モデル影界というモデルのRTX5080搭載BTOパソコンです。
CPUにRyzen9800X3Dを搭載しており、ゲームにおいてIntelより高い性能を発揮します。

グラーボ君
3D V-Cacheによりゲームでは高フレームレートが出ます。
黒色をメインにかなり統一感のあるデザインで高級感もあり性能に見合った見た目をしています。



画像表示機能付きの簡易クーラーは、設定で画像を自由に変えれるため自分好みのオリジナルなデザインにすること事が出来ます。
メモリもDDR5の32GBと申し分なく十分です。
ストレージはこのレベルのPCなら1TBはちょっと物足りないため、2TBや4TBに拡張したほうがいいですね。
価格の方こそ同スペックモデルに比べるとやや高いですが、見た目の満足度がかなり高いお勧めのPCです。
Ryzen7 9800X3D搭載モデル
配信や動画編集などクリエイティブな事もする方はIntel CPUのCore Ultra 9 285K搭載モデルがおすすめです。
Core Ultra 9 285K搭載モデル
RTX5080搭載GALLERIA ZA7R-R58

CPU | Ryzen 7 9800X3D |
グラフィックス | RTX5080 |
メモリ | 32GB(DDR5) |
ストレージ | 1TB NVMe |
36回まで金利手数料無料
このPCのポイント
- ドスパラの人気ブランドガレリア
- 最新グラボRTX5080搭載
- シンプルなデザイン
ドスパラの人気ブランドGALLERIA(ガレリア)のRTX5080搭載のBTOパソコンです。
CPUにRyzen 7 9800X3Dを搭載しておりゲームにおいてかなりの高性能を発揮でき、RTX5080の性能を十分活かしきることが出来ます。

グラーボ君
IntelのCoreUltraよりゲームではフレームレートが出ます。
メモリ32GBあるので重いゲームをやるRTX5080搭載PCでは十分です。
容量は初めから1TBなので十分ですが、多くのゲームや録画などを考えている方は2TBくらいあったほうが安心です。
ドスパラは保証やサポートも手厚く安心して購入出来るメーカーなのでお勧めです。
36回まで金利手数料無料
RTX5080搭載 G TUNE FG-A7G80

CPU | AMD Ryzen 7 9800X3D |
グラフィックス | RTX5080 |
メモリ | 32GB(DDR5) |
ストレージ | 2TB NVMe |
RyzenCPU搭載
このPCのポイント
- RTX5080を搭載したG TUNE新型モデル
- CPUにAMDRyzen 7 9800X3D搭載
- メモリ32GBストレージ2TBと重いゲームも安心の初期構成
マウスコンピューターの最新RTX5080を搭載したG TUNE新型モデルです。
CPUにAMD Ryzen 7 9800X3Dを搭載しており、ゲームにおいてAMD Ryzen 7 7800X3Dより高性能を発揮します。

グラーボ君
インテルの最新CoreULTRAより遥かにゲームにおける性能が出やすいのでまさに最強
PCケースにデザインが一新されており高級感を保ちつつゲーミングらしい見た目をしています。



メモリも32GBあり容量も2TBと申し分なし
マウスコンピューターは大手でサポートや保証も手厚く購入後も安心でき、見たよし性能も申し分ないお勧めのPCです。
Ryzen CPU搭載
【セール】RTX5080搭載FRGHLB860P/WS306

CPU | AMD Ryzen 7 9800X3D |
グラフィックス | RTX5080 |
メモリ | 32GB(DDR4) |
ストレージ | 2TB NVMe |
最新グラボ搭載!台数限定
FRONTIERの最新RTX5080を搭載した台数限定PCです。
RTX5080はRTX4080SUPERと比べ性能が10〰20パーセント程度上がっています。(ゲームによって変わってきます。)
CPUにはRyzen 7 9800X3Dとゲームに特化したCPUを搭載しているためこの性能で困るゲームほぼないといえるでしょう。
またメモリが32GBと重いゲームが出来るRTX5080にはこれくらいのメモリがあると安心です。
さらにストレージも2TBとかなり大きい為複数のゲームを入れても余裕がありますね。
かなり高性能で4Kでも大概のゲームは快適に出来るのでお勧めです。
最新グラボ搭載!台数限定
RTX5090搭載 影界EK-285K59

CPU | AMD Ryzen9 9950X3D |
グラフィックス | RTX5090 |
メモリ | 32GB(DDR5) |
ストレージ | 1TB NVMe |
STORM最高性能モデル
このPCのポイント
- 黒色が美しいモデル
- 画像表示機能付きの簡易水冷クーラー
- 最新モデル
STORMの最新モデル影界というモデルのRTX5090搭載BTOパソコンです。
AMD Ryzen9 9950X3DとRTX5090でゲームからクリエイティブまで高性能で文句のつけようがありません。

グラーボ君
配信や動画編集などを考えている方はRyzen9800X3DよりAMD Ryzen9 9950X3Dがおすすめです
黒色をメインにかなり統一感のあるデザインで高級感もあり性能に見合った見た目をしています。



画像表示機能付きの簡易クーラーは、設定で画像を自由に変えれるため自分好みのオリジナルなデザインにすること事が出来ます。
メモリもDDR5の32GBと申し分なく十分です。
ストレージはこのレベルのPCなら1TBはちょっと物足りないため、2TBや4TBに拡張したほうがいいですね。
価格の方こそ同スペックモデルに比べるとやや高いですが、見た目の満足度がかなり高いお勧めのPCです。
STORM最高性能モデル
どこのBTOショップがお勧め??

BTOパソコンを販売しているショップは数多くありどのショップから買っていいか迷いますよね
自分が気に入ったデザインのPCを買うのが正解ですが、今回はいくつかの分類に分けて紹介していきます。
- とにかく安くお得に買いたい
- 有名ショップの手厚い保証のあるショップで買いたい
- デザインのかっこいいPCが欲しい
安く買いたいならFRONTIERのセールを狙うのがお勧め!!

FRONTIERは定期的にセールを開催しており、そのセールで売られるPCは価格がかなり安くお買い得です。
その分台数限定で販売されるため売り切れることが多く、気になったら早めに購入をすることを勧めます。
販売例
RTX4070SUPER搭載 FRGHLB760/WS418
254,800円

CPU | Core i7-14700F |
グラフィックス | RTX4070SUPER |
メモリ | 32GB(DDR4) |
ストレージ | 1TB NVMe |
他店参考価格 29万円~
人気のピラーレスケースモデル PLBシリーズ






こちらのピラーレスデザインもセール時に安くなる為お勧めです。
有名ショップで安心したいならマウスコンピューターがお勧め!

パソコン買うならマウスで有名なマウスコンピューター
24時間365日の電話サポートが有る為、保証や購入後のアフターサービスが手厚く初心者にとって安心出来るメーカーです。
PCのデザインも色々とあり、かっこいい見た目のケースのPCも多くあるのでお勧めです。





ヤマダ電機の子会社のTSUKUMOがお勧め!

TSUKUMOはヤマダ電機の子会社として有名なBTOショップで、ヤマダ電機の全国展開する店舗ネットワークを利用して、アフターサービスやサポート体制も充実してので信頼度の高いメーカーです。
PCのデザインはシンプルなケースが多いですが、落ち着いている為派手なケースを求めていない人はお勧めです。



白色統一デザインの美しいSTORMがお勧め

BTOショップのSTORMは白色デザインに拘ったモデルが多く統一感が素晴らしく気に入ること間違いなしです。
新界シリーズ2



鏡界シリーズ2



その他多くのショップがあるので一度は見て見るべし
今回紹介したショップ以外にもBTOショップは数多くあります。
一度サイトを見てみて気に入ったPCが無いか確認することも満足いくPCを手に入れる為には大事です。
- ドスパラ
- マウスコンピューター
- PC工房
- フロンティア
- パソコンSEVEN
- TSUKUMO
- Storm
- サイコム
- MDL.make
グラフィックボードやPCはいつ買うのがお勧めなの??

買う時期によってグラフィックボードの価格は変動します。
- 新型のグラボの販売
- 半導体の供給不足
- 仮想通貨のマイニング需要
- 転売市場の影響
- 地政学的要因
様々な要因で価格が変動するので購入時期に迷いますが、結論としては買いたいと思った時に買うのがお勧めです。

グラーボ君
どの時期に買おうとケツをつけようと思えばいくらでも付けれます。
- 今年の秋ごろにRTX5000シリーズが出るという噂があるので今RTX4000シリーズを買うのは勿体ない
- 秋ごろになり5000シリーズ販売→発売したてはご祝儀相場で価格が高いからもう少し待った方がいい
- 来年の3月 5000シリーズの価格が落ち着いてきた→そろそろSUPERシリーズが出るからコスパ的に今買うのは勿体ない
また過去を振り返れば、結果的にはお得な時期というのはありますが、未来のことは誰にも分からない為最適な時期を予想するのは難しいです。
なので結論は買いたいときに買うのがお勧め
グラフィックボードが出る周期は??
過去のグラフィックボードの発売日を掲載します
グラボ | 発売日 |
---|---|
RTX 3080 | 2020年9月17日 |
RTX 3090 | 2020年9月24日 |
RTX 3070 | 2020年10月29日 |
RTX 3060 Ti | 2020年12月2日 |
RTX 3060 | 2021年2月25日 |
RTX 3050 | 2022年1月27日 |
RTX 3080 Ti | 2022年6月3日 |
RTX 3070 Ti | 2022年6月10日 |
RTX 4090 | 2022年10月12日 |
RTX 4080 | 2022年11月16日 |
RTX 4070 Ti | 2023年1月5日 |
RTX 4070 | 2023年4月13日 |
RTX 4060 Ti | 2023年7月5日 |
RTX4070SUPER | 2024年1月24日 |
RTX4070TiSUPER | 2024年1月24日 |
5000シリーズ | 2024年秋頃 噂 |
3か月から半年くらいの周期で新しいグラボが発売したり、SUPERなどの上位モデルが登場します。
グラフィックボードを単品で買う場合はどこがお勧め??
グラフィックボードはネットで買う場合はAmazonや楽天、BTOショップなどで販売されています。
どこで買ってもいいのですが、Amazonや楽天で買う場合は少し注意が必要です。
販売している業者が正規の代理店ではない場合があります。
- 販売元がAmazonではない、聞いたことのないショップ名
- 通常価格より以上に高い

このような場合は安易にそこで買わないようにした方が無難です。
- 新品のはずが中古品を掴まされる
- 保管状態のよくないグラボを送られる
- 保証が効かない

グラーボ君
グラボは高い買い物なので変な業者から買うのはリスクが高いです。
もし安心して購入したい場合は、BTOショップのグラボ販売で購入するか直接パソコンショップに行き現地で購入をするようにしましょう!!
最後に!

今回はお勧めのグラボについてコストパフォーマンスなどから紹介をしていきました。
コストパフォーマンスの観点だとRTX4070SUPERが一番いい結果になりました。
RTX4070SUPERは性能面でも申し分なくほとんどのゲームを高水準で快適に出来る為かなりお勧めで出来るグラボだと思ってます。
RTX4070SUPER搭載のBTOパソコンは25万円以上かかり高い買い物にはなってしまいますが、PCゲームにハマれば価格以上に楽しめます。

グラーボ君
1000時間も遊んだら時間換算250円
私自身ゲーミングPCを買った当初はAPEXにハマり2年で有りません間近くプレイしました。
当時30万円のPCをローンで買いましたが2年間かなり濃厚にPCゲームを楽しめたので全く後悔はありません。
またWASDでの移動は他のゲームでも活かせてキーボードマウスでゲームするのが苦ではなくなったので、そういった意味でも1つのスキルを得れたのでよかったです。
皆さんもゲーミングPCは高い買い物かもしれませんが、楽しいPCゲームライフが待っていますので是非手に入れて欲しいと思います。