RX9070XT搭載PC販売開始

Ryzen 7 7800X3D vs 9800X3D【実機で性能比較】ゲームメインなら7800X3Dで十分

10 min
Ryzen 7 7800X3D vs 9800X3D【実機で性能比較】

Ryzen 7 7800X3DとRyzen 7 9800X3Dは3D V-Cacheによる圧倒的なゲーム性能の向上でゲーマーにしたらIntel CPUよりお勧めできるCPUです。

Ryzen 7 7800X3DとRyzen 7 9800X3Dどちらの方が性能が高いかと言ったらRyzen 7 9800X3Dです。

価格もその分高いので、当然のことです。

CPU現在価格定価
Ryzen 7 7800X3D83,000円71,800円
Ryzen 7 9800X3D100,000円86,800円

気になるのは、Ryzen 7 7800X3DとRyzen 7 9800X3Dはどの程度性能に差があるのかだと思います。

グラーボ君

グラーボ君

価格に見合った性能差なのか

なので私自身、両方のCPUを所有しているのでこの二つのCPUの性能に関して徹底検証してみました。

  • シングル、マルチコアでの性能
  • 様々なゲームでのフレームレート差
  • どっちのCPUがいいのかコスパ

3D V-Cache(3D Vertical Cache)は、AMDが開発した最新のキャッシュ技術で、L3キャッシュ(レベル3キャッシュ)を3D立体的に積み重ねて配置することで、キャッシュ容量の大幅な増加とデータアクセスの高速化を実現する技術です。

これにより、ゲームやマルチタスク時のパフォーマンスが向上します。

3D V-Cacheの特徴

  1. 3D積層型キャッシュ
  2. キャッシュ容量の増加
    • 従来のCPUでは、L3キャッシュが数MB程度であることが多いですが、3D V-Cacheを使うことで、L3キャッシュが最大96MBに増加することが可能です。これにより、データの再利用効率が向上し、CPUのパフォーマンスが向上します。
  3. 高速なデータアクセス
    • 3D V-Cacheは、CPUコアとキャッシュの間でデータをやり取りする速度を高速化します。これにより、キャッシュミスが減少し、データへのアクセス時間が短縮され、高いパフォーマンスを実現します。
  4. 特にゲームやアプリケーションに効果的
    • ゲームや大規模なデータセットを扱うアプリケーション(例えば、シミュレーションや科学計算)では、キャッシュが重要な役割を果たします。3D V-Cacheにより、ゲームのフレームレート向上や負荷の高いアプリケーションのパフォーマンス向上が期待できます。
  5. TDPと熱設計
    • 3D V-Cacheは、高いキャッシュ容量を提供する一方で、追加の熱を発生するため、冷却システムの強化が必要になる場合があります。

実際の効果

  • ゲーム性能においては、3D V-Cacheによってフレームレートが大幅に向上することがあります。例えば、FF14やコンシューマー向けのゲームでは、キャッシュの増加によってロード時間の短縮やパフォーマンスの向上が見られることがあります。
  • データセンターやワークステーション用途でも、データアクセスの高速化により、科学計算やシミュレーションタスクでのパフォーマンスが改善されます。

結論として、ゲームをメインにするならRyzen 7 7800X3Dで十分です。軽い動画編集などのクリエイティブ作業も考えているなら、Ryzen 7 9800X3Dも選択肢になります。ただし、本格的にクリエイティブ作業をするなら、Intel CPUを選んだほうが無難でしょう。

Ryzen 7 7800X3D vs Ryzen 7 9800X3Dシングル、マルチコアでの性能差比較

基本スペック

Ryzen 7 9800X3D Ryzen 7 7800X3DCorei9 14900KCorei5 14400F
コア数882410
スレッド数16163216
ベースクロック4.7GHz4.2GHz3.2GHz2.5GHz
ブーストクロック5.2GHz5.0GHz6.0GHz4.6GHz
L3 Cacheメモリ96MB96MB36MB20MB
3D V-Cache64MB64MB
対応メモリDDR5-5600DDR5-5200DDR5-5600DDR5-4800
TDP120W105W125W65W

性能検証するにあたってCinebench R23にてシングルコアとマルチコアのスコアをそれぞれ検証しました。

1. シングルコア性能

シングルコア性能が高いとゲームのフレームレートが向上しやすい

ゲームでは、特にCPUのシングルスレッド(1つのコア)での性能が非常に重要です。

多くのゲームは、まだシングルスレッドで動作する部分が多いため、シングルコアの性能が高いとフレームレートが上がりやすくなります。

: FPSゲームやリアルタイムストラテジー(RTS)ゲームなど、処理が単一のスレッドに依存している場面では、シングルコアのクロック速度やIPC(命令あたりサイクル数)がパフォーマンスに大きく影響します。

シングルコア性能が高いと特に影響が出るタスク

ゲーム: シングルコア性能が高ければ、ゲーム内での動作がスムーズになり、フレームレートが向上する可能性が高いです。特に、ゲームの反応速度(入力遅延やフレームタイム)に直結します。

ブラウジングや軽いアプリ: シングルスレッドの処理が多いため、アプリの起動や動作が速くなります。


2. マルチコア性能

マルチコア性能が高いと並列処理が得意なタスクで圧倒的に有利


マルチコア性能が高ければ、複数の処理を同時に行う作業(マルチスレッド処理)で圧倒的に速くなります。

特に、動画編集、3Dレンダリング、科学技術計算、圧縮処理など、多くのコアを活用する作業では、マルチコアの性能が決め手になります。

マルチコア性能が高いと特に影響が出るタスク

動画編集やエンコード: 動画の書き出しやレンダリングなど、動画編集ソフトは多くのコアとスレッドを活用します。これにより、マルチコア性能が高いと処理時間が短縮されます。

例: Premiere ProやDaVinci Resolveでの編集・書き出し作業。

3Dレンダリング: BlenderやMaya、3ds Maxなどの3Dモデリングソフトでは、レンダリング時に多くのコアが同時に作業します。マルチコア性能が高いほど、レンダリング時間が短縮され、効率的に作業が進みます。

ソフトウェア開発や仮想環境: マルチスレッドを活用するコンパイラや仮想化ソフトでは、マルチコア性能がパフォーマンスに直結します。


シングルコア性能が高いと…

  • ゲームでのフレームレートが向上しやすい
  • ゲームの反応速度が速くなる
  • 軽いアプリケーションの動作が快適

マルチコア性能が高いと…

  • 動画編集や3Dレンダリングの作業が速くなる
  • 複数のタスクを同時に処理する際に効率的
  • 高負荷なコンテンツ制作や計算作業に強い

Cinebench R23 シングルコア

Cinebench R23 シングルコア
Intel i9 14900K
2360
Intel i7 14700F
2225
Ryzen 7 9700X
2209
Ryzen 7 9800X 3D
2090
Ryzen 7 7800X 3D
2040
Intel i5 14400F
1769

Ryzen 7 9800X 3DとRyzen 7 7800X 3Dのシングルコアのスコアを比較すると、50程度しか離れていないため、そこまで大きな差はありません。

IntelCPUのIntel i9 14900Kと比較すると300近く離れているため、ゲームに重要になるシングルコアでは以外にも負けています。

グラーボ君

グラーボ君

それだけ3D V-Cacheの効果が大きいということです。

Cinebench R23 マルチコア

Cinebench R23 マルチコア
Intel i9 14900K
38720
Intel i7 14700F
33529
Ryzen 7 9800X 3D
23128
Ryzen 7 9700X
23101
Ryzen 7 7800X 3D
17749
Intel i5 14400F
16054
Ryzen 7 9800X3D Ryzen 7 7800X3DCorei9 14900K
コア数8824
スレッド数161632

マルチコアのスコアをRyzen 7 9800X3DとRyzen 7 7800X3Dで比較すると、こちらは差が大きくRyzen 7 9800X3DはRyzen 7 9700Xより高いスコアを出しています。

その為クリエイティブな作業では圧倒的にRyzen 7 9800X3Dが有利ですが、IntelCPUと比べてしまうと大幅にスコアに差が開いているので、クリエイティブな作業をよくやる方はIntelCPUの方がいいですね。

動画の書き出し時間をCPU別に検証

実際にマルチコアの性能で差が出る動画エンコードにてCPUごと検証をしてみました。

動画エンコードできるソフトHandBrakeにて4Kのゲームプレイ動画約5分をエンコードするにどれくらい時間がかかるかCPU別に計測しました。

エンコードは4KとフルHDで試してみました。

時間 9800X3D7800X3Di9
4K7分20秒8分25秒6分10秒
フルHD2分56秒3分24秒2分3秒

9800X3Dと7800X3Dを比較すると約14%程度のエンコード速度の差があります。

コア数の多いCorei9 14900Kと比較した場合、9800X3Dで29%差と結構大きく差が出ています。

グラーボ君

グラーボ君

確かに9800X3Dは7800X3Dより高性能ですが、コア数の多いCorei9 14900Kと比較すると見劣りしてしまいますね。

CPUにおけるゲームでの性能差を検証

Ryzen 7 9800X3DとRyzen 7 7800X3Dのゲームでの性能差について複数のグラボとゲームで比較検証してみました。

検証グラフィックボード

  • RTX3050
  • RTX4060
  • RTX4060Ti
  • RTX4070
  • RTX4070SP
  • RTX4070TISP
  • RTX4080

検証ゲーム

  • FF14ベンチ
  • モンハンワイルズベンチ
  • 鳴潮
  • ゼンレスゾーンゼロ
  • 崩壊スターレイル
  • パルワールド

これらのゲームをフルHD,WQHD,4Kの3つの解像度で徹底検証しました。

FF14ベンチマーク

GPU9800X3D7800X3Di9i7 i5
RTX4080233214197194149
RTX4070TiSp215198180176147
RTX4070Sp189182170168145
RTX4070167163153153138
RTX4060Ti119121121123116
RTX4060107106111112107
RTX30507170727271
FF14黄金のレガシーフルHDの平均フレームレート

GPU9800X3D7800X3Di9i7 i5
RTX4080165155157156141
RTX4070TiSp149149145144131
RTX4070Sp121128129129120
RTX4070108113114115110
RTX4060Ti7678838483
RTX40607574798079
RTX30503031596058
FF14黄金のレガシーWQHDの平均フレームレート

GPU9800X3D7800X3Di9i7 i5
RTX40808585929291
RTX4070TiSp7778858583
RTX4070Sp7071747574
RTX40706969717271
RTX4060Ti6466676767
RTX40606164636263
RTX30505556363634
FF14黄金のレガシー4Kの平均フレームレート

FF14黄金のレガシーのベンチマークをCPU別にみると、4K環境では大きな差はみられませんが、フルHDになるとRyzen 9800X3Dや7800X3Dが一回り大きな数値を出していますね。

その中でもRyzen 9800X3Dはグラボの性能が上がるほど7800X3Dとの差を広めているといった感じです。

モンハンワイルズ

モンハンワイルズの画像

DLSS有りRyzen 7 9800X3DRyzen 7 7800X3DCorei9 14900KCorei5 14400F
RTX406044303236
RTX4060Ti46294344
RTX40701121129888
RTX4070SP12212410297
RTX4070TiSP142142136113
RTX4080153152140116
DLSS有り 画質設定ウルトラの比較

DLSS有りRyzen7 9800X3DRyzen7 7800X3DCorei9 14900KCorei5 14400F
RTX406029243023
RTX4060Ti29272932
RTX407095958379
RTX4070SP1051069187
RTX4070TiSP125125105103
RTX4080136136111108
DLSS有り 画質設定ウルトラの比較

DLSS有りRyzen7 9800X3D Ryzen 7 7800X3DCorei9 14900KCorei5 14400F
RTX406015161717.1
RTX4060Ti16171819.7
RTX407063666059.5
RTX4070SP67766665.1
RTX4070TiSP87948281.6
RTX40801031028987.8
DLSS有り 画質設定ウルトラの比較

モンハンワイルズに関してはIntel CPUとRyzen CPUとで大きな差がついており、Ryzen7 9800X3DやRyzen 7 7800X3Dを選ぶ価値はかなり高いです。

しかしRyzen7 9800X3DとRyzen 7 7800X3Dを比べても、大きな差はなさそうです。

鳴潮

鳴潮

フルHDRyzen7 9800X 3DRyzen7 7800X 3DCorei9 14900KCorei5 14400F
RTX305060606060
RTX4060200220133134
RTX4060Ti238233180176
RTX4070298284221197
RTX4070SP350310240190
RTX4070TiSP380357239188
RTX4080376362255190

WQHDRyzen7 9800X 3DRyzen7 7800X 3DCorei9 14900KCorei5 14400F
RTX305060606060
RTX4060136130121116
RTX4060Ti160152136132
RTX4070225201170172
RTX4070SP261225193176
RTX4070TiSP295288224172
RTX4080316298230190

4KRyzen7 9800X 3DRyzen7 7800X 3DCorei9 14900KCorei5 14400F
RTX305054534543
RTX406074836765
RTX4060Ti88887476
RTX4070131116101108
RTX4070SP150139120109
RTX4070TiSP174174139130
RTX4080193188147150

鳴潮をCPU別に比較するとIntel CPUとRyzen CPUとではかなり大きな差が出ており、3D V-Cacheの効果が大きいですね。

Ryzen7 9800X3DとRyzen 7 7800X3Dを比較し場合、ややRyzen7 9800X3Dが有利といったところです。

ゼンレスゾーンゼロ

ゼンレスゾーンゼロ

フルHDRyzen7 9800X 3DRyzen7 7800X 3Di9i7i5
RTX30508482575845
RTX40609095736970
RTX4060Ti107120908874
RTX4070142138939473
RTX4070SP163141979076
RTX4070TiSP158140938575
RTX4080173142999375

WQHDRyzen7 9800X 3DRyzen7 7800X 3Di9i7i5
RTX30505352464339
RTX406058.862545556
RTX4060Ti73.478656665
RTX4070108105858276
RTX4070SP121120908976
RTX4070TiSP134128928873
RTX4080154128939375

4KRyzen7 9800X 3DRyzen7 7800X 3Di9i7i5
RTX30502323222020
RTX40603031302930
RTX4060Ti3538373433
RTX40705455504851
RTX4070SP6562575757
RTX4070TiSP7571666356
RTX40808883737359

ゼンレスゾーンゼロをCPU別に比較するとIntel CPUとRyzen CPUとではかなり大きな差が出ており、3D V-Cacheの効果が大きいですね。

Ryzen7 9800X3DとRyzen 7 7800X3Dを比較し場合は高性能なグラボほど差が出るといった感じですね。

崩壊スターレイル

崩壊スターレイル

フルHDRyzen7 9800X 3DRyzen7 7800X 3Di9i7i5
RTX305045.845.644.245.043
RTX406059.358.658.558.658.8
RTX4060Ti6059.859.759.659.7
RTX40706060606060
RTX4070SP6060606060
RTX4070TiSP6060606060
RTX40806060606060

WQHDRyzen7 9800X 3DRyzen7 7800X 3Di9i7i5
RTX305030.128.327.828.227.6
RTX406052.248.950.949.948.7
RTX4060Ti55.657.356.356.955.7
RTX40706060606060
RTX4070SP6060606060
RTX4070TiSP6060606060
RTX40806060606060

4KRyzen7 9800X 3DRyzen7 7800X 3Di9i7i5
RTX305012.612.212.412.112.0
RTX406024.623.923.123.223.2
RTX4060Ti2526.924.825.425.7
RTX407035.837.236.335.735.8
RTX4070SP44.644.442.443.243.5
RTX4070TiSP52.252.046.149.249.1
RTX408059.459.258.858.158.1

崩壊スターレイルをCPU別に比較すると特にCPUによる差はなさそうな感じです。

パルワールド

パルワールド

フルHDRyzen7 9800X 3DRyzen7 7800X 3Di9i7i5
RTX30505755535552
RTX4060110110107107105
RTX4060Ti120120108107110
RTX4070120120120120120
RTX4070SP120120120120120
RTX4070TiSP120120120120120
RTX4080120120120120120

WQHDRyzen7 9800X 3DRyzen7 7800X 3Di9i7i5
RTX30502523363636
RTX40608777808077
RTX4060Ti106100959584
RTX4070120120115115115
RTX4070SP120120120120118
RTX4070TiSP120120120120120
RTX4080120120120120120

4KRyzen7 9800X 3DRyzen7 7800X 3Di9i7i5
RTX30502221202022
RTX40605050495050
RTX4060Ti6161535556
RTX40709087747878
RTX4070SP105100949796
RTX4070TiSP115110106105106
RTX4080120118110105104

パルワールドをCPU別に比較するとIntel CPUとRyzen CPUとでは、やはりRyzen7 9800X3DとRyzen 7 7800X3Dがやや高く出るといった感じです。

ゲームでの性能差 総まとめ

Ryzen 7 9800X3DとRyzen 7 7800X3Dは、ゲームにおいてIntel CPUと比べるとフレームレートに大きな差が出るため、ゲームメインの方には非常におすすめです。

ただし、9800X3Dと7800X3Dの間に劇的な性能差はないため、価格や用途を考えると、無理に9800X3Dを選ぶ必要はないかなと思います。

一方で、動画編集などのクリエイティブな作業もしたいし、ゲームも妥協したくない方なら、Ryzen 7 9800X3Dを選ぶのも十分ありです。

Ryzen 7 7800X3Dまたは9800X3D搭載搭載のBTOPCを紹介!

Radeon RX 9070搭載 GALLERIA XA7R-97

CPURyzen 7 7800X3D
グラフィックスRadeon RX 9070
メモリ32GB(DDR5)
ストレージ1TB NVMe

最新グラボ!高コスパ

このPCのポイント

  • ドスパラの人気ブランドガレリア
  • 最新グラボRadeon RX 9070搭載
  • ゲームに特化のRyzen 7 7800X3D

ドスパラの人気ブランドGALLERIA(ガレリア)のRadeon RX 9070搭載のBTOパソコンです

グラーボ君

グラーボ君

RX 9070はRTX4070SPに近い性能が目安です。

CPUにゲーム特化のRyzen 7 7800X3Dを搭載している為、ゲームでは安定したフレームレートに期待が出来ます。

メモリ32GBあるので重いゲームをするこのPCには十分です。

ドスパラは保証やサポートも手厚く安心して購入出来るメーカーなのでお勧めです。

最新グラボ!高コスパ

Ryzen 7 7800X3Dより上位CPURyzen 7 9800X3Dモデルもあります。

RTX5070搭載G TUNE DG-A7G70

マウスコンピューター
CPURyzen 7 7800X3D
グラフィックスRTX5070
メモリ32GB(DDR5)
ストレージ1TB NVMe

このPCのポイント

  • マウスコンピューターのBTOパソコン
  • CPUにAMDRyzen 7 7800X3D搭載
  • メモリ32GBストレージ1TBと重いゲームも安心の初期構成

マウスコンピューターのG-TuneブランドのRTX5070搭載のBTOパソコンです。

CPUにAMDRyzen 7 7800X3D搭載おりIntel CPUよりゲームによっては高フレームレートをたたき出すことができます。

i9-14700FとRyzen7 7800X3Dのモンハンワイルズ性能差

DLSS有りCorei9 14900KRyzen 7 7800X3D
RTX40603230
RTX4060Ti4329
RTX407098112
RTX4070SP102124
RTX4070TiSP136142
RTX4080140152
グラーボ君

グラーボ君

RTX5070はRTX4070SPよりちょっと高性能と考えるとRyzen 7 7800X3Dでのフレームレートアップの恩恵も大きそうですね

見た目はシンプルですが、オプションでガラスサイドパネルを追加出来たりとお洒落なPCにすることも可能です。

メモリも32GBと重いゲームは16GBでは不安がありますが、その点も問題なし

マウスコンピューターは大手でサポートや保証も手厚く購入後も安心でき、見たよし性能も申し分ないお勧めのPCです。

Radeon RX 9070 XT搭載 GALLERIA XA7R-97XT

CPURyzen 7 7800X3D
グラフィックスRadeon RX 9070 XT
メモリ32GB(DDR5)
ストレージ1TB NVMe

最新グラボ!高コスパ

このPCのポイント

  • ドスパラの人気ブランドガレリア
  • 最新グラボRadeon RX 9070 XT搭載
  • ゲームに特化のRyzen 7 7800X3D

ドスパラの人気ブランドGALLERIA(ガレリア)のRadeon RX 9070 XT搭載のBTOパソコンです

かなり高性能でコスパが良いので今大人気のグラボですね。

グラーボ君

グラーボ君

RX 9070 XTはRTX4070TiSP以上RTX4080に近い性能が目安です。

CPUにゲーム特化のRyzen 7 7800X3Dを搭載している為、ゲームでは安定したフレームレートに期待が出来ます。

メモリ32GBあるので重いゲームをするこのPCには十分です。

ドスパラは保証やサポートも手厚く安心して購入出来るメーカーなのでお勧めです。

最新グラボ!高コスパ

Ryzen 7 7800X3Dより上位CPURyzen 7 9800X3Dモデルもあります。

グラーボ君

グラーボ君

動画編集や配信を考えている方はこちらがお勧め

【春のBIGセール】RX 9070 XT搭載 FRGHLMB650/WS309

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2024y05m01d_022149563.jpg
CPUAMD Ryzen 7 7800X3D
グラフィックスRX 9070 XT
メモリ32GB(DDR4)
ストレージ2TB NVMe

最新グラボ搭載!台数限定

FRONTIERの最新グラボRX 9070 XTを搭載したPCです。

グラーボ君

グラーボ君

AMDのコスパ重視の最新グラボです

性能的にはRTX4080に近く価格を見てもコスパがいいのがよくわかります。

CPUがRyzen 7 7800X3D とゲームにおいてはIntelCPUを遥かに凌駕する性能を発揮します。

またメモリが32GBと重いゲームが出来るRTX5070Tiにはこれくらいのメモリがあると安心です。

さらにストレージも2TBと大きい為複数のゲームを入れても余裕がありますね。

最新グラボでで売り切れになる可能性も高い為気になった方は是非検討してください!!

人気モデル!台数限定

ゲーム最高性能CPU AMD Ryzen 7 9800X3Dモデルもあります。

グラーボ君

グラーボ君

配信や動画編集などクリエイティブな作業もやる方は9800X3Dがおすすめですが、ゲームだけなら7800X3Dで十分です。

RTX5070Ti搭載 G TUNE FG-A7G7T

CPURyzen 7 9800X3D
グラフィックスRTX5070Ti
メモリ32GB(DDR5)
ストレージ2TB NVMe

このPCのポイント

  • RTX5070Tiを搭載したG TUNE新型モデル
  • CPUにゲーム特化のRyzen 7 9800X3D
  • メモリ32GBストレージ2TBと重いゲームも安心の初期構成

マウスコンピューターの最新RTX5070Tiを搭載したG TUNE新型モデルです。

CPUにAMD Ryzen 7 9800X3Dを搭載しており、ゲームにおいてAMD Ryzen 7 7800X3Dより高性能を発揮します。

グラーボ君

グラーボ君

インテルの最新CoreULTRAより遥かにゲームにおける性能が出やすいのでまさに最強

PCケースにデザインが一新されており高級感を保ちつつゲーミングらしい見た目をしています。

メモリも32GBあり容量も2TBと申し分なし

マウスコンピューターは大手でサポートや保証も手厚く購入後も安心でき、見たよし性能も申し分ないお勧めのPCです。

【春のBIGセール】RTX5070Ti搭載 FRGHLMB650W/WS305

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2024y05m01d_022149563.jpg
CPUAMD Ryzen 7 9800X3D
グラフィックスRTX5070Ti
メモリ32GB(DDR4)
ストレージ2TB NVMe

最新グラボ搭載!台数限定

FRONTIERの最新グラボRTX5070Tiを搭載したPCです。

グラーボ君

グラーボ君

RTX5070TiはRTX4080相当の性能が出ます。

モンハンワイルズフルHDのフレームレート

グラボフレームレート
RTX4070TiSP82fps
RTX5070Ti93fps
RTX408089fps

CPUがRyzen 7 9800X3D とゲームにおいてはIntelCPUを遥かに凌駕する性能を発揮します。

またメモリが32GBと重いゲームをやることの多いこのPCではこのくらいのメモリがあると安心です。

さらにストレージも2TBと大きい為複数のゲームを入れても余裕がありますね。

最新グラボでで売り切れになる可能性も高い為気になった方は是非検討してください!!

人気モデル!台数限定

RTX5070Ti搭載 GALLERIA XA7R-R57T 

CPURyzen 7 9800X3D
グラフィックスRTX 5070 Ti
メモリ32GB(DDR5)
ストレージ1TB NVMe

36回まで金利手数料無料

このPCのポイント

  • ドスパラの人気ブランドガレリア
  • 最新グラボRTX5070Ti搭載
  • ゲームに特化のRyzen 7 9800X3D

ドスパラの人気ブランドGALLERIA(ガレリア)のRTX5070Ti搭載のBTOパソコンで、こちらはゲームに特化の大人気CPURyzen 7 9800X3Dを搭載しています。

グラーボ君

グラーボ君

Ryzen 7 9800X3はゲームによってはIntelCPUより大幅にフレームレートが伸びます。

鳴潮フルHDレイトレON

Corei9 14900KRyzen 7 9800X3D
RTX406092fps133fps
RTX4070140fps180fps
RTX4070SP151fps223fps
RTX4080176fps225fps

メモリ32GBあるので重いゲームをするこのPCには十分です。

ドスパラは保証やサポートも手厚く安心して購入出来るメーカーなのでお勧めです。

36回まで金利手数料無料

RTX5070Ti搭載影界EK-78X3D57Tii

CPURyzen7 7800X3D
グラフィックスRTX5070Ti
メモリ32GB(DDR5)
ストレージ1TB NVMe

このPCのポイント

  • 黒色が美しいモデル
  • 画像表示機能付きの簡易水冷クーラー
  • 最新モデル

STORMの最新モデル影界というモデルのRTX5070Ti搭載BTOパソコンです。

黒色をメインにかなり統一感のあるデザインでかっこいいです。

画像表示機能付きの簡易クーラーは、設定で画像を自由に変えれるため自分好みのオリジナルなデザインにすること事が出来ます。

メモリもDDR5の32GBと申し分なく十分です。

価格の方こそ同スペックモデルに比べるとやや高いですが、見た目の満足度がかなり高いお勧めのPCです。

RTX5070Ti搭載 S2-78X3D57Ti

STORM 新界シリーズ
CPURyzen7 7800X3D
グラフィックスRTX5070Ti
メモリ32GB(DDR5)
ストレージ1TB NVMe

このPCのポイント

  • 背面コネクターで余計な配線が少ない
  • 画像表示機能付きの簡易水冷クーラー
  • 白色に統一された美しいデザイン
  • STORMの新界2というモデル

STORMの新界2というモデルのRTX5070Ti搭載BTOパソコンです。

白色に統一されており見た目の拘りが素晴らしいモデルです。

またマザーボードの配線が背面コネクターになっており、余計な配線が見えないのでスタイリッシュでデザインの良さが際立ちます。

画像表示機能付きの簡易クーラーは、設定で画像を自由に変えれるため自分好みのオリジナルなデザインにすること事が出来ます。

メモリもDDR5の32GBと申し分なく十分です。

価格の方こそ同スペックモデルに比べるとやや高いですが、見た目の満足度がかなり高いお勧めのPCです。

RTX5080搭載NEO57147

MDL.make
CPURyzen7 7800X3D
グラフィックスRTX 5080
メモリ16GB(DDR5)
ストレージ500GB NVMe

SNSで話題のBTOメーカー

このPCのポイント

  • SNSで話題のBTOPCブランドMDL.make
  • 価格が安くコスパがいい
  • 最新RTX5080搭載モデル

SNSで話題のブランドMDL.makeのRTX5070Tiを搭載したBTOパソコンです。

RTX5080搭載PCの中ではかなり価格が安いです。

グラーボ君

グラーボ君

MDL.makeは自店舗を持たず集客をSNSなどに絞っているので安くできるそうです。

ケースはサイドパネルがガラスで内部が見えお洒落です。

さらに黒色だけでなく白色やオプションでLEDをつけることが出来ます

CPUにはRyzen7 7800X3DとゲームではIntel CPUより高いフレームレートが出ますのでお勧めです。

容量は500GBと初期の状態だとやや少ないのでオプションで1TB以上に上げることを推奨します。

MDL.makeはBTOPCを販売して1年程度と長くはありませんが、半導体事業として長く運営されているので信頼できる会社です。

保証もしっかりしている為お勧めなPCです。

SNSで話題のBTOメーカー

Ryzen 7 7800X3Dより上位CPURyzen 7 9800X3Dモデルもあります。

お洒落なピラーレスモデルもあります。

RTX5080搭載影界EK-98X3D58

CPUAMD Ryzen7 9800X3D
グラフィックスRTX5080
メモリ32GB(DDR5)
ストレージ1TB NVMe

STORM高性能モデル

このPCのポイント

  • 黒色が美しいモデル
  • 画像表示機能付きの簡易水冷クーラー
  • 最新モデル

STORMの最新モデル影界というモデルのRTX5080搭載BTOパソコンです。

CPUにRyzen9800X3Dを搭載しており、ゲームにおいてIntelより高い性能を発揮します。

グラーボ君

グラーボ君

3D V-Cacheによりゲームでは高フレームレートが出ます。

黒色をメインにかなり統一感のあるデザインで高級感もあり性能に見合った見た目をしています。

画像表示機能付きの簡易クーラーは、設定で画像を自由に変えれるため自分好みのオリジナルなデザインにすること事が出来ます。

メモリもDDR5の32GBと申し分なく十分です。

ストレージはこのレベルのPCなら1TBはちょっと物足りないため、2TBや4TBに拡張したほうがいいですね。

価格の方こそ同スペックモデルに比べるとやや高いですが、見た目の満足度がかなり高いお勧めのPCです。

Ryzen7 9800X3D搭載モデル

配信や動画編集などクリエイティブな事もする方はIntel CPUのCore Ultra 9 285K搭載モデルがおすすめです。

Core Ultra 9 285K搭載モデル

RTX5080搭載GALLERIA ZA7R-R58

CPURyzen 7 9800X3D
グラフィックスRTX5080
メモリ32GB(DDR5)
ストレージ1TB NVMe

36回まで金利手数料無料

このPCのポイント

  • ドスパラの人気ブランドガレリア
  • 最新グラボRTX5080搭載
  • シンプルなデザイン

ドスパラの人気ブランドGALLERIA(ガレリア)のRTX5080搭載のBTOパソコンです。

CPUにRyzen 7 9800X3Dを搭載しておりゲームにおいてかなりの高性能を発揮でき、RTX5080の性能を十分活かしきることが出来ます。

グラーボ君

グラーボ君

IntelのCoreUltraよりゲームではフレームレートが出ます。

メモリ32GBあるので重いゲームをやるRTX5080搭載PCでは十分です。

容量は初めから1TBなので十分ですが、多くのゲームや録画などを考えている方は2TBくらいあったほうが安心です。

ドスパラは保証やサポートも手厚く安心して購入出来るメーカーなのでお勧めです。

36回まで金利手数料無料

RTX5080搭載 G TUNE FG-A7G80

CPUAMD Ryzen 7 9800X3D
グラフィックスRTX5080
メモリ32GB(DDR5)
ストレージ2TB NVMe

このPCのポイント

  • RTX5080を搭載したG TUNE新型モデル
  • CPUにAMDRyzen 7 9800X3D搭載
  • メモリ32GBストレージ2TBと重いゲームも安心の初期構成

マウスコンピューターの最新RTX5080を搭載したG TUNE新型モデルです。

CPUにAMD Ryzen 7 9800X3Dを搭載しており、ゲームにおいてAMD Ryzen 7 7800X3Dより高性能を発揮します。

グラーボ君

グラーボ君

インテルの最新CoreULTRAより遥かにゲームにおける性能が出やすいのでまさに最強

PCケースにデザインが一新されており高級感を保ちつつゲーミングらしい見た目をしています。

メモリも32GBあり容量も2TBと申し分なし

マウスコンピューターは大手でサポートや保証も手厚く購入後も安心でき、見たよし性能も申し分ないお勧めのPCです。

【春のBIGセール】RTX5080搭載FRGHLB860P/WS306

FRMFGB650/WS212
CPUAMD Ryzen 7 9800X3D
グラフィックスRTX5080
メモリ32GB(DDR4)
ストレージ2TB NVMe

最新グラボ搭載!台数限定

FRONTIERの最新RTX5080を搭載した台数限定PCです。

RTX5080はRTX4080SUPERと比べ性能が10〰20パーセント程度上がっているようです。(ゲームによって変わってきます。)

クロ

クロ

今は発売したてということもあり在庫はすぐに無くなりますね

CPUにはRyzen 7 9800X3Dとゲームに特化したCPUを搭載しているためこの性能で困るゲームほぼないといえるでしょう。

またメモリが32GBと重いゲームが出来るRTX5080にはこれくらいのメモリがあると安心です。

さらにストレージも2TBとかなり大きい為複数のゲームを入れても余裕がありますね。

かなり高性能で4Kでも大概のゲームは快適に出来るのでお勧めです。

最新グラボ搭載!台数限定

RTX5090搭載 影界EK-285K59

CPUAMD Ryzen9 9950X3D
グラフィックスRTX5090
メモリ32GB(DDR5)
ストレージ1TB NVMe

STORM最高性能モデル

このPCのポイント

  • 黒色が美しいモデル
  • 画像表示機能付きの簡易水冷クーラー
  • 最新モデル

STORMの最新モデル影界というモデルのRTX5090搭載BTOパソコンです。

AMD Ryzen9 9950X3DとRTX5090でゲームからクリエイティブまで高性能で文句のつけようがありません。

グラーボ君

グラーボ君

配信や動画編集などを考えている方はRyzen9800X3DよりAMD Ryzen9 9950X3Dがおすすめです

黒色をメインにかなり統一感のあるデザインで高級感もあり性能に見合った見た目をしています。

画像表示機能付きの簡易クーラーは、設定で画像を自由に変えれるため自分好みのオリジナルなデザインにすること事が出来ます。

メモリもDDR5の32GBと申し分なく十分です。

ストレージはこのレベルのPCなら1TBはちょっと物足りないため、2TBや4TBに拡張したほうがいいですね。

価格の方こそ同スペックモデルに比べるとやや高いですが、見た目の満足度がかなり高いお勧めのPCです。

STORM最高性能モデル

Ryzen 7 7800X3D vs 9800X3Dどっちがいい?最後に!

今回はRyzen 7 7800X3DとRyzen 7 9800X3Dについて色々と比較していきました。

ゲームでもクリエイティブの面でもRyzen 7 9800X3Dの方が高い数値を出してはしますが、値段を考えるとRyzen 7 7800X3Dの方がコストパフォーマンスがいいと感じました。

クリエイティブなこともやりたい方はRyzen 7 9800X3Dではなく、IntelのCore ultraやI9の方が大幅な性能アップを見込めるのでそちらがお勧めです。

私的にはRyzen 7 7800X3Dの方がお勧めと結論付けましたが、Ryzen 7 9800X3Dを選択することは悪い事ではないので、予算に余裕がある方はRyzen 7 9800X3Dでいいと思います。

グラーボ君

グラーボ君

結局はあなた次第

では!!

グラーボ

グラーボ

ドラゴンネストをきっかけにPCゲームにハマり、自作PCを作成。その後、APEXにドハマりし、RTX2080Ti搭載PCをローンで購入し、ゲーミングデバイスに100万円以上を費やしました。振り返ると、知識がなかったために最適なPCを選べませんでした。その経験を生かし、複数のグラボで検証した結果を基に、ゲーミングPC初心者に向けた最適なPCを紹介するブログを書いています。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です