最新のRTX 5070 Tiは、DLSS 4.0や第4世代のレイトレーシングコアを搭載した、非常にバランスの良いハイエンドGPUです。
WQHDや4Kといった高解像度でも高フレームレートを維持しながら、美麗な映像表現も楽しめるのが特徴です。
RX 9070 XTと競合しますが、DLSS 4.0による滑らかな描写や、レイトレ対応タイトルでの安定したパフォーマンスなど、NVIDIAならではの強みがあります。
私自身、RTX 5070 Tiを実際に所持・検証しており、複数の人気タイトルでフレームレートを比較してきました。
その中で感じたのは、「快適さ」「価格性能比」のバランスが非常に優れているということです。
そんなRTX 5070 Tiですが、BTOパソコンは種類が多く、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いでしょう。
今回は、価格重視から見た目にこだわりたい方向けまで、幅広い構成をピックアップしています。

グラーボ君
失敗したくない方は、この記事の中から選べば安心です
目次
RTX5070TiおすすめBTOパソコン4選

モデル名 | デザイン | 価格感 | 特徴 |
---|---|---|---|
FRONTIER FRGHLMB650/WS509 | 白系・シンプル | 約31万円 | コスパ最強 バランスの良い構成 |
ドスパラ GALLERIA XA7R-R57T | 黒系・シンプル | 約35万円 | シンプル+大手の安心感 価格も安い |
G-TuneF G TUNE G-A7G7T | 黒系・高級感あり | 約44万円 | デザイン+大手の安心感 最新型ケース採用 |
STORM S2-98X3D97XT | 白系・ピラーレス+RGB | 約43万円 | 映える見た目特化 液晶付き水冷+背面配線 |
どのモデルもRTX5070Tiを搭載しており性能は十分なので、あとは「価格重視」「見た目重視」「安心重視」といったポイントで選べばOKです。
迷ったら、コスパと性能のバランスが取れた「FRONTIER」から検討するのがおすすめです。
【セール中!台数限定PC】フロンティア RTX5070Ti搭載 FRGHLMB650/WS509

CPU | AMD Ryzen 7 9800X3D |
グラフィックス | RTX5070Ti |
メモリ | 32GB(DDR4) |
ストレージ | 2TB NVMe |
台数限定モデル
- コスパのいいBTOパソコンが欲しい
- 最新ゲームをWQHDや4Kでプレイしたい
FRONTIERのRX RTX5070TiにCPUがAMD Ryzen 7 9800X3Dを搭載したPCです。
セールの台数限定モデルなだけあり、価格がかなり安くおすすめです。
この構成で、実際にどれくらいゲームが動くのか気になる方も多いはず。
そこで、RTX5070TiとAMD Ryzen 7 9800X3Dの組み合わせでどの程度フレームレートに期待できるか人気ゲームを中心にまとめました。
ゲームタイトル | フレームレート |
---|---|
モンハンワイルズ | 160fps |
FF14 | 215fps |
原神 | 60fps |
崩壊スターレイル | 60fps |
ゼンレスゾーンゼロ | 147fps |
鳴潮 | 366fps |
ストリートファイター6 | 60fps |
パルワールド | 120fps |
Ghost of Tsushima | 144fps |
Hogwarts Legacy | 117fps |
Cyberpunk 2077(RT OFF) | 100fps |
APEX Legends | 300fps |
Valorant | 371fps |
Escape from Tarkov | 108fps |
ゲームタイトル | フレームレート |
---|---|
モンハンワイルズ | 143fps |
FF14 | 141fps |
原神 | 60fps |
崩壊スターレイル | 60fps |
ゼンレスゾーンゼロ | 137fps |
鳴潮 | 320fps |
ストリートファイター6 | 60fps |
パルワールド | 120fps |
Ghost of Tsushima | 119fps |
Hogwarts Legacy | 108fps |
Cyberpunk 2077(RT OFF) | 85fps |
ゲームタイトル | フレームレート |
---|---|
モンハンワイルズ | 108fps |
FF14 | 89fps |
原神 | 60fps |
崩壊スターレイル | 60fps |
ゼンレスゾーンゼロ | 90fps |
鳴潮 | 206fps |
ストリートファイター6 | 60fps |
パルワールド | 120fps |
Ghost of Tsushima | 72fps |
Hogwarts Legacy | 64fps |
Cyberpunk 2077(RT OFF) | 60fps |

グラーボ君
4Kでのゲームも大概快適!!
メモリは32GBと重いゲームが出来るRTX5070Tiにはこれくらいのメモリがあると安心です。
さらにストレージも2TBと大きい為複数のゲームを入れても余裕がありますね。
この性能で35万円程度の価格はかなり安く、流石セールの台数限定商品です。

グラーボ君
この性能・価格・見た目の3拍子が揃ったモデルはなかなか出てこないため、台数限定中にチェックしておくのが得策です。
台数限定モデル
RTX5070Ti搭載 GALLERIA XA7R-R57T

CPU | Ryzen 7 9800X3D |
グラフィックス | RTX 5070 Ti |
メモリ | 32GB(DDR5) |
ストレージ | 1TB NVMe |
36回まで金利手数料無料
このPCのポイント
- ドスパラの人気ブランドガレリア
- 最新グラボRTX5070Ti搭載
- ゲームに特化のRyzen 7 9800X3D
ドスパラの人気ブランドGALLERIA(ガレリア)のRTX5070Ti搭載のBTOパソコンで、こちらはゲームに特化の大人気CPURyzen 7 9800X3Dを搭載しています。

グラーボ君
大手のドスパラは保障やサポートが手厚く安心
PCのデザインはシンプルで落ち着いたデザインが好きな方はおすすめです。



メモリ32GBあるので重いゲームをするこのPCには十分です。
ドスパラは保証やサポートも手厚く安心して購入出来るメーカーなのでお勧めです。
36回まで金利手数料無料
【黒系ハイエンドモデル】デザインと信頼性で選ぶなら マウスコンピューター G TUNE FG-A7G7T

CPU | Ryzen 7 9800X3D |
グラフィックス | RTX5070Ti |
メモリ | 32GB(DDR5) |
ストレージ | 2TB NVMe |
マウスコンピューター最新モデル
- RTX5070Tiを搭載したG TUNE新型モデル
- CPUにゲーム特化のRyzen 7 9800X3D
- メモリ32GBストレージ2TBと重いゲームも安心の初期構成
マウスコンピューターのRX 9070 XTとRyzen 7 9800X3D搭載したG TUNE新型モデルです。
PCケースにデザインが一新されており高級感を保ちつつゲーミングらしい見た目をしています。



ゲーム性能はRTX5070TiとAMD Ryzen 7 9800X3Dの組み合わせなので、ほとんどのゲームを快適にプレイ可能です。
メモリも32GBあり容量も2TBと申し分なし
マウスコンピューターは大手でサポートや保証も手厚く購入後も安心でき、見たよし性能も申し分ないお勧めのPCです。
マウスコンピューター最新モデル
【ピラーレスに液晶付き水冷クーラー】STORM 新界S2-98X3D57Ti

CPU | Ryzen7 7800X3D |
グラフィックス | RTX5070Ti |
メモリ | 32GB(DDR5) |
ストレージ | 1TB NVMe |
ピラーレスデザイン重視モデル
- 背面コネクターで余計な配線が少ない
- 画像表示機能付きの簡易水冷クーラー
- 白色に統一された美しいデザイン
- STORMの新界2というモデル
STORMの新界2というモデルでピラーレスで見た目のこだわりが素晴らしいPCです。
またマザーボードの配線が背面コネクターになっており、余計な配線が見えないのでスタイリッシュでデザインの良さが際立ちます。



画像表示機能付きの簡易クーラーは、設定で画像を自由に変えれるため自分好みのオリジナルなデザインにすること事が出来ます。
メモリもDDR5の32GBと申し分なく十分です。
価格の方こそ同スペックモデルに比べるとやや高いですが、見た目の満足度がかなり高いお勧めのPCです。
ピラーレスデザイン重視モデル
RTX5070Tiのゲーム別フレームレート紹介!RX9070XTとも比較

RTX 5070 Tiは、DLSS 4.0や第4世代レイトレーシングコアを搭載した、最新世代のNVIDIA製グラフィックボードです。
WQHDや4Kといった高解像度環境でも安定したパフォーマンスを発揮し、DLSS対応ゲームでは非常に高いフレームレートが得られるのが特徴です。
ライバルには、AMDの「RX 9070 XT」が存在しており、どちらを選ぶか迷っている方も多いのではないでしょうか?
ここでは、人気ゲームでの実測フレームレートをもとに、RTX 5070 TiとRX 9070 XTの性能差をわかりやすく比較してみました。
人気ゲームにおけるRX 9070 XTとRTX 5070 Tiの比較表(最高設定 / FHD・4K)
ゲームタイトル | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | 備考 |
---|---|---|---|
モンハンワイルズ FHD | 約200fps | 約202fps | CPU依存、差は小さい |
モンハンワイルズ 4K | 138fps | 143fps | RX優勢(ラスタ性能) |
FF14 FHD | 160fps | 155fps | ほぼ同等 |
FF14 4K | 93fps | 89fps | 誤差レベル |
原神4K | 60fps | 60fps | 上限 |
崩壊スターレイル4K | 60fps | 60fps | 上限 |
ゼンレスゾーンゼロ FHD | 192fps | 185fps | RTXがやや優位(DLSS) |
ゼンレスゾーンゼロ4K | 85fps | 78fps | DLSS有効でRTXが上回る |
鳴潮FHD | 168fps | 120fps | DLSS有効なRTXが優勢 |
鳴潮4K | 130fps | 120fps | DLSSの伸びが強い |
パルワールドFHD | 110fps | 90fps | RXはDLSS非対応で苦戦 |
パルワールド4K | 70fps | 55fps | RTXはDLSSで改善 |
Ghost of Tsushima | 135fps | 120fps | RTXがやや優位 |
Ghost of Tsushima4K | 76fps | 69fps | RTX優勢 |
Cyberpunk 2077(RT ON)FHD | 66~70fps(DLSS) | 60~65fps(FSR) | DLSSの効果でRTX優勢 |
Cyberpunk 2077(RT ON)4K | 100~110fps(DLSS) | 85~100fps(FSR) | フレーム生成なしでも高fps |
ポイントまとめ
- RTX 5070 TiはDLSS対応により、レイトレーシング時の安定感が一段上
- RX 9070 XTはネイティブだと重くなるが、FSR使用で実用範囲に収まる
- 4KではどちらもDLSS / FSRの恩恵で高fpsを実現できるが、RTXは若干余裕あり
他のグラボとの比較やCPU別の比較はRTX5070Tiグラボ別CPU別のフレームレート検証記事を参考にして下さい。
↑上に戻る↑
【補足】RTX 5070 Ti搭載PCを選ぶときのおすすめCPU
RTX 5070 TiはDLSS 4.0や高精度なレイトレーシング性能を備えた最新のNVIDIA製GPUですが、CPU性能が足を引っ張ると、その実力を活かしきれない場面もあります。
特にフルHDではCPU依存が強く、ボトルネックが発生しやすいため、下記のようなCPU構成がおすすめです。
推奨CPU:Ryzen 7 9800X3D / Core i9-14900K / i7-14700K 以上
🎮 モンハンワイルズ(RT OFF / FHD)
CPU | 平均フレームレート | 性能比 |
---|---|---|
Ryzen 7 9800X3D | 200fps | – |
Core i9-14900K | 197fps | -1.5% |
Core i7-14700K | 196fps | -2.0% |
Core i5-14400F | 170fps | -15.0% |
🎮 ゼンレスゾーンゼロ(FHD・最高設定 / レイトレOFF)
CPU | 平均フレームレート | 性能差 |
---|---|---|
Ryzen 7 9800X3D | 190fps | - |
Core i9-14900K | 186fps | -2.1% |
Core i7-14700K | 184fps | -3.2% |
Core i5-14400F | 150fps | -21.0% |
RTX 5070 TiはDLSS対応タイトルで高いフレームレートを発揮しますが、CPUによってはその恩恵が十分に得られない場合もあります。
実際、Ryzen 7 9800X3DとCore i5-14400Fでは、ゼンレスゾーンゼロで約40fpsの差が出ており、快適性に直結します。
せっかくRTX 5070 Tiを選ぶなら、ミドルレンジではなく上位CPUを組み合わせるのがベストです。

グラーボ君
ゲームがメインならRyzen 7 9800X3Dがおすすめです。
【購入前のチェックポイント】後悔しないために確認したい3つのポイント

RTX 5070 Ti搭載のBTOパソコンは非常に高性能ですが、モデルによって構成パーツが微妙に異なることがあります。
購入後に「思っていたのと違った…」とならないように、以下の3点を事前にチェックしておきましょう。
✅ メモリとストレージ容量を確認
DLSS 4.0対応ゲームや4K解像度で快適に遊ぶには、メモリは最低でも32GBあると安心です。
また、ゲームを複数インストールするなら、ストレージは1TB以上のSSDが欲しいところ。
紹介しているモデルはすべてこの基準を満たしていますが、同じRTX 5070 Ti搭載モデルでも構成違いがあるため、購入前にしっかり確認しましょう。
✅ 電源ユニットの容量とグレード
RTX 5070 Tiは消費電力がやや高めのため、750W以上・GOLD認証の電源が理想的です。
余裕のある電源を選んでおくと、将来的なアップグレードにも対応しやすくなります。
✅ 保証・サポート体制も見ておく
特にBTO初心者の方は、保証期間やサポート体制の違いも事前に把握しておきましょう。
- FRONTIER → 保証は1年(延長あり)・セール特価中心
- マウスコンピューター → 標準1年+24時間365日サポート付き
- STORM → カスタム性が高く、問い合わせは平日のみ
価格だけでなく、アフターサポートや使い勝手も含めて、総合的に判断するのが後悔しないコツです。

グラーボ君
ここまで読んで「これなら安心して買えそう」と思えたら、以下のモデルをチェックしてみてね!
🔽 RTX 5070 TiおすすめBTOパソコンをもう一度見る
【よくある質問】RTX 5070 Ti搭載PC、買って後悔しない?

Q
RTX 5070 Tiってどれくらいの性能ですか?
A
RTX 4070 Tiより高い性能を持ちながら、消費電力や発熱も抑えられた非常にバランスの良いGPUです。
DLSS 4.0や第4世代RTコアにより、最新ゲームにも強い構成となっています。
Q
FSR非対応ゲームでも快適にプレイできますか?
A
はい、DLSS対応ゲームでは特に強みを発揮します。
非対応ゲームでも十分高性能なため、フルHD~WQHDであればほとんどのタイトルを快適にプレイ可能です。
Q
RX 9070 XTと迷っています。どちらがいい?
A
レイトレーシングやDLSSを重視するならRTX 5070 Ti、
価格を抑えつつ高いラスタ性能を求めるならRX 9070 XTが向いています。
プレイするゲームジャンルや好みによって選びましょう。
Q
RTX 5070 TiはどのCPUと組み合わせるべき?
A
Ryzen 7 9800X3DやCore i7-14700K以上を推奨します。
DLSSの効果を活かすためにも、CPUボトルネックを避けることが重要です。
▼ RTX 5070 TiにおすすめのBTOパソコンは以下で紹介しています。
🔽 RTX 5070 TiおすすめBTOパソコンをもう一度見る
【まとめ】RTX 5070 Tiは最新機能と安定性能を両立したハイエンドGPU
RTX 5070 Tiは、WQHDや4Kといった高解像度でも安定したフレームレートを維持しつつ、DLSS 4.0や第4世代RTコアといった最新機能にも対応したバランスの良いハイエンドGPUです。
レイトレーシングやAI補完によるフレーム生成(DLSS)を活かせるゲームでは、他の同価格帯GPUと比べて優れた実力を発揮します。
「どのモデルを選べばいいか分からない…」という方も、以下のおすすめモデルから選べば安心です。
迷っている方も、自分のプレイスタイルや好みに合った1台がきっと見つかるはずです。
ぜひ、最適な構成を選んで、快適なゲーム環境を手に入れてください!
↑上に戻る↑